header_logo
LINEリニューアル 限定情報配信中!

【シンザン記念2025・AI予想】過去データからAI予想が導いた本命馬・穴馬を大公開!

シンザン記念2025AITOP

競馬の予想と言えば、自身の目で見て買い目を組み立てる事が主流になっていますが、最近ではAI予想も増えてきています。

気になる精度に関しても、年々上がってきている事も相まってビッグレースなどでは買い目をAIに頼るなんて事も少なくありません。

2025年1月13日にG3シンザン記念が中京競馬場で開催。

そんなシンザン記念で勝ちたいと考えている方々に向けて、本記事ではAI予想で買い目を公開しているサイト一挙紹介していきます。

シンザン記念2025を勝負する予定の方は、一度目を通しておけば損しないでしょう。

シンザン記念2025の出走馬

シンザン記念におけるAI予想の印と買い目詳細に入る前に、まずは本年度の出走馬をご紹介していきます。

シンザン記念2025の出走馬及び枠順

馬番 馬名 騎手 予想オッズ
1 マイネルチケット 戸崎圭太 4.4倍(2番人気)
2 タイセイカレント 武豊 7.5倍(4番人気)
3 アクルクス 幸英明 127.6倍(15番人気)
4 リラエンブレム 浜中俊 5.0倍(3番人気)
5 ジーティーマン 藤岡佑介 12.2倍(6番人気)
6 カラヴァジェスティ 池添謙一 18.4倍(7番人気)
7 オンザムーブ M.デムーロ 57.1倍(13番人気)
8 アルテヴェローチェ 川田将雅 3.4倍(1番人気)
9 リカントロボ 菱田裕二 72.2倍(14番人気)
10 ゴールデンカイト A.ルメートル 36.0倍(9番人気)
11 メイショウツヨキ 北村友一 50.3倍(12番人気)
12 ラージギャラリー 岩田望来 49.2倍(11番人気)
13 レーヴブリリアント 松山弘平 11.2倍(6番人気)
14 アーリントンロウ 西村淳也 21.4倍(8番人気)
15 ウォーターガーベラ 団野大成 47.0倍(10番人気)

朝日杯FSからの仕切り直しを狙うアルテヴェローチェは馬番⑧。

連勝で挑んだ朝日杯FS(G1)では直線で脚を伸ばすも5着に敗れてしまい、シンザン記念からクラシックorマイル路線を狙います。

今回手綱を取るのは武豊騎手からの乗り替わりで川田将雅騎手。

ここでしっかりと勝ち切って春に向けて良い滑り出しを切ることができるのでしょうか。

枠は悪くなく、内外両馬を見ながら競馬を進められるのはかなりプラスに考えられます。

他の人気馬である①マイネルチケット・②タイセイカレント・④リラエンブレムも良枠。

今年は中京開催で直線も短いですから、ロスなく立ち回れる内枠はプラスです。

しかし、人気馬が内に集まったことで激しいポジション争いも考えられるので、潰し合いになってしまう可能性もあります。

勝ち負けだとは思っていますが、予想をする際は展開予想までしておくのが良いでしょう。

この他にも有力馬は多数、当日は天候もチェックしつつ枠の良し悪しを踏まえて予想を組み立てる必要があるでしょう。

【シンザン記念2025】AI予想が導く過去データ

ここからはシンザン記念2025の予想に役立つデータを紹介していきます。

競馬解体新書が分析した結果とAI予想が導き出した結果を照合していますので、馬券の攻略に役立ててください

単勝人気別データ

まずは単勝人気別から見るデータを見ていただきましょう。

過去10年の結果をご覧ください。

年度 成績 勝率 連対率 3着内率
1番人気 1-1-1-7 10.0% 20.0% 30.0%
2番人気 3-2-2-3 30.0% 50.0% 70.0%
3番人気 1-1-2-6 10.0% 20.0% 40.0%
4番人気 3-1-2-4 30.0% 40.0% 60.0%
5番人気 0-1-0-9 0% 10.0% 10.0%
6~9番人気 2-3-1-32 5.3% 13.2% 15.8%
10番人気以下 0-1-2-42 0% 2.2% 6.7%

上記のデータを見てわかる通り、過去10年で2番人気と4番人気が3度勝利と好走率が高いです

1番人気は過去10年で勝利は1回、3着内率で見ても30%と上位人気馬の中でも最も低いデータとなっています。

この1勝というのが名牝アーモンドアイだった事を考えると、余程抜けた能力のある競走馬でなければ1番人気でも勝つのは難しそうです。

対照的に2番人気と4番人気が好走傾向にあり、特に2番人気は連対率・3着内率で見てもトップなので軸に選びやすいでしょう。

今年の1番人気は⑧アルテヴェローチェ、2番人気は④リラエンブレム、4番人気は②タイセイカレントです。

2番人気の④リラエンブレムは新馬戦のみで力は未知数。

ここであっさりと連勝してもなんら不思議ではないので、警戒しておいて損はないでしょう。

ローテーションデータ

次は前走からのローテーションにまつわるデータを見てみましょう。

※過去10年のデータ。

前走 成績 勝率 連対率 3着内率
オープン 2-2-5-29 5.3% 10.5% 23.7%
1勝クラス 4-4-2-32 9.5% 19.0% 23.8%
新馬 3-2-0-15 15.0% 25.0% 25.0%
未勝利 1-2-3-26 3.1% 9.4% 18.8%
地方 0-0-0-1 0% 0% 0%

ローテーションデータで最も成績を出しているのは1勝クラス

勝利数でこそ最多の4勝を挙げているものの、勝率・連対率・3着内率では新馬組が上です。

それでも出走頭数の違いを考えれば、軸は1勝クラスの方が無難と言えるでしょう。

強い競走馬と渡り合ってきたであろう前走オープン組は意外にも1勝クラス・新馬と比べると3着内率こそ優秀ですが、勝利は2回のみ。

取捨選択に悩むかもしれませんが、余程能力が抜けているような馬でもない限り相手までで考えるのが良さそうです。

今年の前走1勝クラス戦馬は⑬レーヴブリリアント・⑮ウォーターガーベラの2頭。

どちらも穴馬ではありますが、⑬レーヴブリリアントは怖い存在になりそうです。

前走の距離別データ

次は前走の距離にまつわるデータを見てみましょう。

※過去10年のデータ。

前走 成績 勝率 連対率 複勝率
1400m以下 2-1-1-36 5.0% 7.5% 10.0%
1600m 7-8-5-54 9.5% 20.3% 27.0%
1800m以上 1-1-4-13 5.3% 10.5% 31.6%

上記データを見ても分かる通り、前走が1600mだった競走馬は要注目

クラシックよりもマイルを中心とした路線で考える競走馬が多いというだけあって、前走1600mから挑んでくる競走馬は多いです。

結果的に取捨選択に悩む事が多くなりそうなので、これまでに紹介した他のデータと合わせながら軸を選ぶのが良いでしょう。

1400m以下や1800m以上から挑む競走馬も一定、馬券内には絡んでいます。

前走で馬券内に入っていたり上がりが良かった競走馬などは押さえておくと良いでしょう。

軸にまで選びにくいような競走馬でも紐には選んでおくと良いでしょう。

以上紹介した3つのデータから導き出した、競馬解体新書のおすすめ馬は・・・。

  • タイセイカレント
  • リラエンブレム
  • レーヴブリリアント

上記3頭となります。

それぞれ不安要素がありますが、強いて1頭候補を挙げるならリラエンブレムでしょう。

あくまでもデータなので過信は禁物ですが、よければ参考にしてみてください。

AI予想の本命馬

出走馬がわかったところで、枠番などの要素も含めてAI予想達が導き出した本命馬はどの競走馬なのでしょうか?

集計した結果をご覧ください。

馬名 サイト数(全20サイト) 勝利期待度
リラエンブレム 10サイト 50%
タイセイカレント 6サイト 30%

AI予想サイトの本命馬を集計した結果、最も注目を集めたのは④リラエンブレムとなりました。

新馬戦しか走っていない同馬ですが、新馬戦からのローテーションも過去に3頭が勝利を挙げており、データ的に見ても悪くありません。

話題のキズナ産駒ですし、能力的に見ても底が見えないと考えれば本命馬に押されるのも納得です。

ここであっさり2連勝すれば、一気にクラシックの候補になってもおかしくないでしょう。

次点で多かったのは②タイセイカレント

前走の朝日杯では15着と大敗していますが、展開も無かなかった事を考えれば、ここで巻き返しがあってもおかしくありません。

乗り替わりで武豊騎手が手綱を取る本レース、中京競馬の内枠を活かしてロスなく立ち回っていけば勝ち負けと考えたのでしょう。

名手が勝利に導くなんて事があっても不思議ではありません。

AI予想が導きだした危険な人気馬

本命馬を紹介したところではありますが、逆に人気馬でも馬券外に飛ぶかもしれない可能性のある危険な人気馬も紹介しておきましょう。

馬名 サイト数(全20サイト)
アルテヴェローチェ 14サイト

AI予想が導き出した危険な人気馬は⑧アルテヴェローチェ

サウジアラビアRCを制し、朝日杯FSでも1番人気となった実力馬。

そんなアルテヴェローチェがなぜ危険な人気馬になったのでしょうか。

その理由が・・・。

1番人気の負け率と中京開催。

データでも前述した通り、シンザン記念では余程能力が抜けていない馬でもない限り1番人気は好走できません。

さらに、今年は中京開催で直線が短い事も危険な人気馬の要因の1つになっています。

直線から長い脚を使う道場にとってコーナーから仕掛けないと間に合わない可能性があると考えると、前に届かない可能性も考えられるでしょう。

川田騎手が上手く乗って勝利に導く可能性も0ではないですが、データから考えるAIが危険な人気馬に挙げるのは仕方ありません。

個人的にも軸に選ぶより、紐程度で抑えておくのが良いと考えています。

AI予想の穴馬

次はAI予想サイトが選ぶ、シンザン記念2025の穴馬を見ていきましょう。

以下をご覧ください。

馬名 サイト数(全20サイト) 馬券期待度
レーヴブリリアント 10サイト 50%
ジーティーマン 6サイト 30%

穴馬の中で最も票を集めたのは⑬レーヴブリリアント(6番人気)

前走は1勝クラスのベゴニア賞で4着と負けてしまったものの、前残りの展開で上がり最速だった事は評価できるでしょう。

新馬戦のように4コーナー手前からまくっていくような形が取れれば、馬券内のチャンスがあると思います。

あまり人気もしていないですから、穴馬としは狙い目なのではないでしょうか。

次点は⑤ジーティーマン(9番人気)

前走の東京スポーツ杯2歳S(G2)では6着に敗れていますが、クロワデュノールに負けたと考えれば仕方ないと思えます。

むしろ、強豪馬と渡り合った経験はここで生きる可能性だってあるでしょう。

鞍上の藤岡佑介騎手は先週の金杯で2025年早速重賞制覇していますから、そういった意味でも勢いがあって怖い存在になるかもしれません。

シンザン記念2025を無料公開しているAI予想

ここまでAI予想の公開してきましたが、その中でも勝てるサイトはどこなのか知りたい人は多いはずです。

そんな方々に向けて、今AI予想で調子が良いサイトの戦績を公開していくので、目を通してみてください!

名前 戦績 券種 獲得金額 的中率 回収率
ラクショー 15戦14勝1敗 ワイド・3連複 +910,600円 93% 669%
競馬サンシャイン 26戦20勝6敗 馬連 +1,013,200円 76% 508%
シンケイバ 36戦25勝11敗 ワイド +1,116,500円 69% 869%
競馬アット 87戦68勝19敗 馬連・ワイド +1,592,500円 78% 290%
うまれぼ 58戦44勝14敗 馬連 +1,002,400円 77% 272%

今AI予想で注目を集めている競馬予想サイトを5サイト抜粋させて頂きました。

その中でも私がおすすめしたいのはラクショーとシンケイバ

どちらも中京競馬場の成績は高いので相性抜群と言えます。

特にシンケイバは、中京競馬場での成績が5戦4勝で収支は+625,700円

券種もワイドで安定感と回収率でバランスを取りながら参加できるのも魅力の1つです!

その他3サイトも大崩れする事なく、毎週利益を出しているのでどのサイトを登録しても損をする事はないでしょう。

全サイト今週のシンザン記念は予想提供を宣言済みとなっており、登録から買い目の受け取りまでは30秒もかかりません!

経験が少ない方や予想に自信がない方にはうってつけです。

今週のシンザン記念2025でも間違いなく力になってくれるはずなので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか!

【シンザン記念2025】AI予想のまとめ

いかがだったでしょうか。

AI予想でも勝てるサイトと勝てないサイトでは大きな差がある事がわかっていただけたかと思います。

安定した成績を残せるサイトもいれば、当然負けているサイトがあるのも事実です。

シンザン記念2025をAI予想で勝負しようと考えているなら、しっかり稼げるサイトの買い目に頼る事を意識しましょう。

よく当たる無料AI競馬予想ランキングを知りたい方は以下の記事も合わせて読んで見てください!

LINE公式アカウントをリニューアル

競馬予想サイト解体新書ではLINE公式アカウントにて今週欠かせない情報をリアルタイムで配信しています。

注目レースの激アツ情報や的中速報など、稼げる情報が盛り沢山!

配信内容はどれもLINE公式アカウントでしか手に入らない情報となっているので、厳選情報を逃さないためにも、今すぐ登録しておきましょう。

旧アカウントに登録していた方も、リニューアルされた新規アカウントへの切り替えをお願いします。

LINE公式アカウント詳細