複勝で勝ってる人の買い方とは?必勝法とも言える買い方のコツを徹底解説!
JRAで販売されている全9種類の中でも、1番的中に近いと言われてる複勝。
勝ち方がシンプルで分かりやすくなっているため、競馬初心者におすすめの馬券と言えます。
その一方で、複勝で生活する方や競馬歴の長い方が複勝を活用した転がし(コロガシ)で大きく稼いでいるのも事実。
単純かつシンプルな馬券ではありますが、意外と奥が深いのが複勝の醍醐味と言えます。
そこで本記事では、競馬の複勝に関する基本情報やオッズの見方、複勝で勝ってる人の買い方まで徹底解説していきます。
「実はオイシイ、複勝をマスターして勝ち組になりたい!」という方はぜひ、最後までご覧ください。
この記事でわかること

1968年11月1日生まれ。慶應義塾大学卒業。
某スポーツ新聞の競馬面を16年担当。その後、独立してフリーのライターとして活動中。競馬だけではなく、競艇・競輪関連の記事やコラムを執筆する。
競馬歴27年・競艇歴30年・競輪歴25年。趣味は海外旅行。年間10回以上は海外へ。
競艇予想サイト解体新書では全体の監修・コラムの執筆を担当。
著書『解体新書〜競馬・競艇・競輪を極めた男の13の法則〜』を出版予定。
そもそも競馬の複勝とは?
本題の入る前に、まずは複勝の基本情報からおさらいしておきましょう。
競馬の複勝とは、1着から3着までの入線馬を勝馬とする馬券の投票方法になります。
そのため、選んだ馬が上位3着以内に入れば的中となる馬券として押さえておきましょう。
また、競馬の複勝には、出走頭数が5頭以下のレースでは販売されないといったルールが存在しているのもポイント。
複勝の出走頭数に応じたルールは以下の通りです。
出走頭数 | 的中条件 |
---|---|
4頭以下 | 販売なし |
5〜7頭 | 2着以内に入れば的中 |
8頭以上 | 3着以内に入れば的中 |
他の馬券とは異なり出走頭数に応じて的中ルールや販売の有無が異なる点は押さえておきましょう。
複勝が1番的中に近い馬券
2023年現在、JRAで正式に販売されている9種類の券種の中で1番当たる確率が高いと言われている複勝。
実際にどれくらい当たりやすいのか、単勝やワイドの当たる確率と比較してみました。
先ほど確認した通り、複勝の販売ルールに基づいて、最低8頭から最大18頭立てのレースを想定。
比較したものが下記の通りです。
出走頭数 | 複勝 | 単勝 | ワイド |
---|---|---|---|
8頭 | 37.5% | 12.5% | 10.7% |
9頭 | 33.3% | 11.1% | 8.3% |
10頭 | 30,0% | 10.0% | 6.6% |
11頭 | 27.3% | 9.1% | 5.4% |
12頭 | 25.0% | 8.3% | 4.5% |
13頭 | 23.1% | 7.7% | 3.8% |
14頭 | 21.4% | 7.1% | 3.2% |
15頭 | 20.0% | 6.7% | 2.8% |
16頭 | 18.8% | 6.3% | 2.5% |
17頭 | 17.6% | 5.9% | 2.2% |
18頭 | 16.7% | 5.6% | 1.9% |
全8頭立てのレースにおける複勝の当たる確率は37.5%。
同条件下において単勝は12.5%、ワイドは10.7%になっていました。
この時点でも、複勝は単勝やワイドよりも当たりやすいことが目に見えて分かります。
また、競馬の最大出走頭数である18頭立てのレースの場合でも複勝は16.7%となっていました。
単勝の約3倍、ワイドの約8倍以上となっていることからも、複勝の当てやすさが見て取れるでしょう。
複勝はオッズに幅がある
実際にJRAで行われた1レースを例にとって、複勝の出走前オッズを確認してみると・・
「◯倍〜◯倍」というように、複勝のオッズだけ幅を持って発表されていました。
では一体なぜ、複勝だけオッズに幅があるのかと言うと1着から3着に入る馬の組み合わせで払戻金が変動することが大きく関係しています。
これを理解するために「的中した人(的中票数)でお金を山分けする」という馬券の原則を押さえておきましょう。
その上で、例を挙げると「1着が1番人気、2着が2番人気、3着が3番人気」となった場合、人気決着なので必然的に的中票数が多いことが伺えます。この場合は山分けする人の数が多い分、1票あたりの払戻金が少なくなります。
一方で「1着が12番人気、2着が18番人気、3着が3番人気」となった場合、先ほどの人気決着とは異なり的中票数が少なくなります。そのため同じ「3番人気の3着」でも山分けする人の数が少ない分、先ほどのケースよりも1票あたりの払戻金は多くなります。
このように的中票数に応じて払戻金が決まるため、複勝馬券にはオッズの幅が生じる点を押さえておきましょう。
複勝のメリット・デメリット
数ある馬券種の中で、複勝で勝負するメリットとデメリットを押さえておけば実際に購入する際に役立つはずです。
それぞれ順番に見ていきましょう。
複勝のメリットは、とにかく当てやすい点。
選んだ馬が3着以内に入れば的中となるため、とにかく当てやすいのがメリットになります。
1着になる馬を予想する単勝や3着以内に入る馬を2頭予想するワイドと比べても圧倒的に難易度が低いため、初心者でも的中が見込める馬券と言っても過言ではありません。
複勝のデメリットは、とにかくオッズが低い点。
とにかく当てやすい一方で、複勝のデメリットはとにかくオッズが低い点になります。
売上金を的中票数で山分けしたものが最終的なオッズとなるため、初心者でも当てやすい複勝の場合、1人あたりの払戻金は低くなります。
当てるだけであれば複勝が1番ですが、稼ぐとなると話は別。
収支をプラスにしづらい点が複勝のデメリットと言えます。
複勝で勝ってる人がおこなっている買い方3選
ここからが本題。
当てやすい反面、稼ぎづらい複勝で勝ってる人はどういった買い方をしているのか。
実際に複勝で勝ってる人の買い方を参考にするのが手っ取り早いので、ここからは複勝で勝ってる人の買い方を解説していきます。
ポイントは全部で3つ。
複勝で勝ってる人の買い方まとめ
一つ一つしっかりと理解して読み進めていきましょう。
複勝で勝ってる人の買い方①:10頭以上のレースを選ぶ
複勝で勝ってる人は、少頭数で行われるレースを選んでいません。
出走頭数が少なくなればなるほど、当たる確率が上がるため必然的に配当も低くなるからです。
当たっても稼げない・トリガミが多いというような目に遭わないためにも、出走頭数が10頭以上のレースに参加するようにしましょう。
もちろん出走頭数が多くなればなるほど稼ぎやすいですが、各自の分析力に見合ったレース選びができないと、そもそも複勝予想が当たらないということにもなりかねません。
そのため、初心者や予想に慣れていない方は複勝の当たる確率が30%ボーダーラインとなっている全10頭で行われるレースが狙い目です。
複勝で勝ってる人の買い方②:単勝狙いで馬を選ぶ
次に紹介したいのは、単勝狙いで馬を選ぶこと。
複勝で予想するにあたって「3着以内には入るだろう」と軽い気持ちで馬選びをした結果、選ん馬が惜しくも4着となり外れてしまった経験はないでしょうか。
馬連や3連複で予想する際にも同じことが言えますが、なんとなく上位入線する馬を複数選ぶよりも、先着する馬だけを厳選した方が精度は上がります。
そのため複勝で3点買いをするとしたら「単勝で買っても問題ない!」という自信がある馬だけを選ぶのが鉄則です。
意識を変えるだけで、勝率にも差が生まれるので押さえておきましょう。
複勝で勝ってる人の買い方③:オッズ2倍以上の馬を選ぶ
先述したように、とにかくオッズが低いのが複勝のデメリットです。
このデメリットを回避するためにも、複勝で稼いでいる人は2倍以上のオッズがついた馬を選んでいます。
もちろん先着する可能性が高いと判断した馬であることは最低条件ですが、仮に1番人気の複勝のオッズが1.1倍のレースを当てたとしても1,000円投資で利益は100円にしかなりません。
そのため、1番人気から3番人気までの複勝オッズが2倍以下となっている堅いレースを選んでしまった場合は、勇気を持って参加するレースを変更するのがベターです。
おさらいになりますが、複勝で勝ってる人の買い方は以下の4点。
複勝で勝ってる人の買い方まとめ
どの方法も勝ってる人が実践しているやり方ですが、少し抽象度が高いことも事実。
複勝で本当に稼ぎたいという方にとっては、よりディープな情報を知りたいという方も多いでしょう。
次パートでは、複勝で勝率を上げる必勝法について解説していきますので、今後複勝で稼いでいきたい方は必見です!
勝率をさらに上げたい人必見!複勝の必勝法
「複勝で勝つよりも稼ぐことを目的にしたい」
このような考えを持っている方は、ここのパートで紹介する方法をしっかりと押さえておきましょう。
複勝の必勝法は以下の3点です。
複勝の必勝法
どの方法も複勝で稼ぐことが目的となっています。
マスターすることで的中率の高い複勝で回収率をプラスで着地することが可能なので、ここで紹介する内容は必ず押さえておきましょう。
必勝法①:複勝1点買い
まず紹介したい必勝法は、複勝1点買いです。
複勝は3着以内の馬を選ぶだけで的中ですが、点数を増やすとトリガミが発生しやすい券種。
マイナス着地を防ぐためにも、複勝で稼ぎたいのであれば1点買いで必ず勝負しましょう。
複勝1点買いで気をつけておきたいのは、1点に賭ける投資金額。
1点100円で勝負すると的中しても数百円、元金が返ってくるといったことも不思議ではありません。
軍資金の幅によっても変わりますが、複勝1点買いであれば最低でも10,000円で勝負することがおすすめ。
18頭立てでも勝率は16%を超えているので、高確率で数千〜数万円のプラスを狙うことができます。
また、2024年の有馬記念では競馬YouTuber「ナーツゴンニャー中井」が、複勝に100万を投資して300万円を超える払い戻しを獲得していました。
1点あたりの軍資金を上げれば上げるほど旨味が大きくなる必勝法なので、複勝で稼ぎたい方とっておすすめの方法です。
必勝法②:転がしを活用する
複勝のメリットを活かして、転がし(コロガシ)を活用すれば利益を大きくすることができます。
実際、競馬では使用頻度が低いため知らない方も多いと思いますが・・・
複勝だけで生活している方や競馬歴の長いベテランの方など、複勝転がしを用いて大きく稼いでいる方もいます。
例えば、1レース目に1,000円投資で1.5倍の馬券を当て、1,500円の配当金を得たとします。
そして2レース目に1レース目の配当金1,500円を全額投資して2.3倍の馬券を当てた場合・・・
軍資金1,000円が最終的に3,450円となり複勝転がし成功!というような流れになります。
競艇や競輪では主流となっている複勝転がしを活用すれば複勝でもかなりの利益が見込めるでしょう。
複勝転がしの詳しいやり方は、以下の記事でまとめていますので、ぜひこちらも合わせて参考にしてみてください!
あわせて読む
必勝法③:プロの競馬予想を参考にする
これまで紹介した複勝で勝ってる人の買い方の中でも最も簡単なのが「プロの競馬予想を参考にする」こと。
実践方法は至って簡単。
的中精度が高いプロの競馬予想の買い目を参考に馬券を購入するだけ。
実際に競馬予想サイト解体新書が日々検証した上で的中率80%以上を記録しているサイトを厳選しました!
▶的中率80%超えのサイトと活用方法
サイト名 | 無料予想の成績 | 的中率 | 回収率 | 公開券種 | 活用方法 |
---|---|---|---|---|---|
リフレイン | 69戦58勝11敗 | 85% | 238% | 複勝・単勝など複数券種 | 1レースあたり複数券種が公開されるので、複勝の買い目を活用。 |
スター競馬 | 86戦72勝14敗 | 83% | 372% | 複勝・ワイド・3連単 | 複勝・ワイドは選定馬を参考に馬券を購入。3連単の場合は軸馬(1頭)で馬券を購入。 |
ドンピシャ | 89戦72勝17敗 | 82% | 120% | 複勝 | 複勝の3点予想を参考に馬券を購入。 |
どのサイトも高い的中率をキープしているサイトばかり。
中でも、「スター競馬」は複勝を初めとした券種で、400%近くの回収率を記録しています。
これらの競馬予想サイトは、LINEやメールアドレスなどから簡単に登録できるので、登録した日からすぐに利用することが可能です。
また、競馬解体新書は200を超える競馬予想サイトを日々検証しています。
複勝以外の券種を含めた、現状稼げている競馬予想サイトをランキングにしたものを以下でまとめていますので、競馬で稼ぎたいという方はぜひチェックしてみてください!
複勝に関するQ&A
最後に競馬予想サイト解体新書に寄せられた複勝に関する質問をQ&A形式で回答していきます。
[QABOX q=’単勝と複勝の違いは何ですか?’ a=’単勝は1着になる馬を予想して購入する馬券であることに対して、複勝は3着以内に入る馬を予想する馬券になります。全18頭立てのレースにおける当たる確率も異なっていて単勝は5.6%、複勝は16.7%になっています。’]
[QABOX q=’複勝のメリットは?’ a=’複勝のメリットはとにかく当てやすい点。選んだ馬が3着以内に入れば的中となるため確率的にも1番的中に近い馬券と言えます。’]
[QABOX q=’複勝のオッズに幅あるのはなぜ?’ a=’的中票数によって配当金が異なるため、3着以内に入線する馬次第で配当が変動します。’]
[QABOX q=’複勝転がしは稼げるの?’ a=’1レース目で獲得した配当金を2レース目に全額投資するため払い戻し金額は大きくなります。数ある馬券種の中でも1番当てやすい複勝との相性は抜群です。’]
[QABOX q=’競馬の複勝が1番と言われる理由は?’ a=’メリットでもご紹介したように1番当てやすい券種である点が大きく関係しているのでしょう。初心者でも的中が見込めるため、利用者が多い点も影響しているかもしれません。’]
【まとめ】複勝は勝ってる人・必勝法を参考にすべし!
複勝の基本情報からメリット・デメリット、さらに複勝で勝ってる人の買い方まで解説してきましたが、いかがだったでしょうか。
今回ご紹介した内容を理解すれば、競馬における複勝の買い方はマスターしたと言っても過言ではありません。
さらに、複勝で勝ってる人から明らかとなった買い方のポイントやコツを押さえておけば、初心者でも勝率アップが見込めるはずです。
本記事の内容を参考に、週末の中央競馬で実戦してみてください。
最後に、優れた成績を残していて週末の予想からすぐに結果が期待できる競馬予想サイトを紹介しておくので、気になる方は参考にしてみてください!
- 競馬ミニッツ競馬ミニッツの総合評価
戦績 15戦13勝2敗 的中率 86% 回収率 220% 平均
投資10,000円 平均
払戻22,060円 合計収支 150,000円330,900円収支 +180,900円 - 逆転競馬逆転競馬の総合評価
戦績 36戦29勝7敗 的中率 80% 回収率 1115% 平均
投資5,000円 平均
払戻55,764円 合計収支 180,000円2,007,500円収支 +1,827,500円 - 競馬サンシャイン競馬サンシャインの総合評価
戦績 29戦22勝7敗 的中率 75% 回収率 467% 平均
投資9,586円 平均
払戻44,841円 合計収支 278,000円1,300,400円収支 +1,022,400円

競馬予想サイト解体新書ではLINE公式アカウントにて“今週欠かせない情報“をリアルタイムで配信しています。
注目レースの激アツ情報や的中速報など、稼げる情報が盛り沢山!
配信内容はどれもLINE公式アカウントでしか手に入らない情報となっているので、厳選情報を逃さないためにも、今すぐ登録しておきましょう。
旧アカウントに登録していた方も、リニューアルされた新規アカウントへの切り替えをお願いします。
