header_logo
LINEリニューアル 限定情報配信中!

ゴールドシップ産駒の特徴を完全網羅!得意距離やコース・レース別成績を調査

どうも。福岡です。

今回は、2021年にオークスを制したユーバーレーベンをはじめ、重賞レース5勝を挙げている『ゴールドシップ産駒』について詳しく触れていきたいと思います。

goldsippu1

本記事で記載している内容がこちら。

  1. ゴールドシップ自身の成績や血統
  2. ゴールドシップ産駒の特徴
  3. ゴールドシップ産駒の主な活躍馬

新馬戦はもちろん、注目度の高い重賞レースでも度々目にすることが増えたゴールドシップ産駒の特徴を押さえ、自身のレース予想に役立ててみてください。

この記事の監修者
監修者画像
解体新書プロジェクト 総責任者
福岡 裕也

1968年11月1日生まれ。慶應義塾大学卒業。

某スポーツ新聞の競馬面を16年担当。その後、独立してフリーのライターとして活動中。競馬だけではなく、競艇・競輪関連の記事やコラムを執筆する。

競馬歴27年・競艇歴30年・競輪歴25年。趣味は海外旅行。年間10回以上は海外へ。

競艇予想サイト解体新書では全体の監修・コラムの執筆を担当。

著書『解体新書〜競馬・競艇・競輪を極めた男の13の法則〜』を出版予定。

...続きを読む

ゴールドシップの通算成績や勝鞍について

まずは、ゴールドシップがどんな馬だったのか。

オグリキャップやメジロマックイーンと続く芦毛伝説の継承者として知られる名馬のため改めて説明する必要はないかも知れませんが、後々記載する得意条件等にリンクする部分もあるかも知れないため、詳しく解説していきます。

ゴールドシップの血統

ゴールドシップ

ステイゴールド

1994 黒鹿毛 Halo系

サンデーサイレンス(米)

1986 青鹿毛

Halo
1969 黒鹿毛
Wishing Well
1975 鹿毛

ゴールデンサッシュ

1988 栗毛

ディクタス(仏)
1967 栗毛
ダイナサッシュ
1979 鹿毛

ポイントフラッグ

1998 芦毛

メジロマックイーン

1987 芦毛

メジロティターン
1978 芦毛
メジロオーロラ
1978  栗毛

パストラリズム

1987 黒鹿毛

プルラリズム(米)
1980 栗毛
トクノエイティー
1978 黒鹿毛
  • 戦績:28戦13勝
  • 獲得賞金:13億9,776万円
  • 調教師:須貝 尚介(栗東)
  • 馬主:小林英一ホールディングス
  • セリ取引価格:-

父は3冠馬のオルフェーブルも輩出しているステイゴールド

父父のサンデーサイレンスは米国通算成績14戦9勝(うちG1・6勝)を挙げ、アメリカ競馬殿堂入りを果たした名馬。

種牡馬となってからもディープインパクトやスティルインラブといった3冠馬を輩出し、「日本競馬史上最高の種牡馬」としても有名でした。

母のポイントフラッグは15戦1勝と目立った成績は残せず。

母父のメジロマックイーンは通算21戦12勝、親子三代での天皇賞制覇や史上初の獲得賞金10億円ホースとなっています。

調教師の須貝尚介は元・騎手でゴールドシップの母ポイントフラッグにも騎乗。

近年では最優秀2歳牡馬のドルチェモアやG1・3勝のソダシを管理している名調教師として知られています。

ゴールドシップのレース成績・受賞歴

ゴールドシップの主な勝鞍がこちら。

  • 皐月賞(G1)
  • 菊花賞(G1)
  • 有馬記念(G1)
  • 宝塚記念(G1)
  • 天皇賞・春(G1)
  • 阪神大賞典(G2)

「ゴルシ」の愛称で今も尚競馬ファンから愛されるゴールドシップ。

2011年のデビュー戦から2歳レコードを出して勝利すると、デビュー4戦目の共同通信杯(G3)で重賞初勝利を挙げました。

2012年には皐月賞・菊花賞を制してクラシック2冠を達成するとともに、年末の有馬記念でも勝利し、JRA賞最優秀3歳牡馬に選出されています。

4歳以降は圧勝か惨敗という極端なレース結果が多くなり、2015年の有馬記念を最後に6歳で現役を引退。

一言で表せないほどの個性を持ち人間の予想の範疇を超える”気まぐれさ”で多くの競馬ファンから愛された競走馬でした。

ゴールドシップ産駒の特徴

ここからが本番。

今後の予想に役立つゴールドシップ産駒の押さえておきたい特徴を1つずつ、詳しく解説していきます。

【特徴その①】芝・ダート共に安定感がある

ゴールドシップ産駒の2019年〜2023年7月現在までの芝・ダートの入線率を見ていきましょう。

《芝のレース結果》

年度 出走回数 勝利数 1着 2着 3着 着外 3連対率
累計 1951回 131勝 131回 165回 172回 1483回 24%
2023 367回 22勝 22回 26回 26回 293回 20%
2022 570回 38勝 38回 56回 49回 427回 25%
2021 483回 30勝 30回 42回 36回 375回 22%
2020 412回 33勝 33回 33回 46回 300回 27%
2019 119回 8勝 8回 8回 15回 88回 26%

《ダートのレース結果》※地方競馬と中央競馬での成績を足した数値となります

年度 出走回数 勝利数 1着 2着 3着 着外 3連対率
累計 2898回  204勝 204回 273回 294回 2127回 27%
2023 715回 58勝 58回 57回 84回 516回 28%
2022 1015回 65勝 65回 101回 95回 754回 26%
2021 726回 53勝 53回 81回 65回 527回 27%
2020 413回 26勝 26回 33回 47回 307回 26%
2019 29回 2勝 2回 1回 3回 23回 21%

ゴールドシップ産駒が初めて出走したのは2019年6月の2歳新馬戦から。

3連対率が30%を超えている年はありませんが、全体的に見て芝・ダート共に苦手にしているような数字ではないでしょう。

ゴールドシップが芝でしか走っていない馬だったことを考えると、地方競馬も合わせて出走回数が多いダートの3連対率がデビューの2019年以外は25%を超える高い数字となっていることは意外でした。

そのダートで頭角を現しているゴールドシップ産駒の1頭がメイショウゴルシ

meisyougorusi

デビュー戦は芝レースでの出走で10着となりましたが、2戦目以降はダート路線に変更しています。

2歳時の勝利は無く迎えたデビュー5戦目となるJRA交流・甲山特別。

父ゴールドシップの2012年皐月賞を彷彿とさせるような後方から直線の差しで初勝利を飾りました。

気性が荒かったゴールドシップとは対象的に真面目で乗りやすい馬ということなので、今後さらなる活躍が期待できるでしょう。

【特徴その②】芝は1800m以上に強い

続いて、芝の距離別成績を見ていきます。

年度 〜1400m 〜1800m 〜2200m 〜2600m
1着 2着 3着 着外 三連対率 1着 2着 3着 着外 三連対率 1着 2着 3着 着外 三連対率 1着 2着 3着 着外 三連対率
累計 9回 15回 14回 95回 29% 45回 54回 68回 512回 25% 48回 70回 55回 629回 22% 27回 25回 34回 234回 27%
2023 0回 1回 0回 11回 8% 7回 6回 10回 99回 19% 10回 16回 10回 121回 23% 5回 3回 6回 57回 20%
2022 2回 3回 6回 40回 22% 15回 24回 15回 138回 28% 13回 22回 14回 174回 22% 6回 6回 13回 70回 26%
2021 4回 3回 2回 14回 39% 5回 10回 13回 113回 20% 10回 18回 14回 174回 19% 11回 11回 7回 72回 29%
2020 2回 7回 4回 21回 38% 13回 9回 19回 111回 27% 13回 12回 15回 132回 23% 5回 5回 8回 35回 34%
2019 1回 1回 2回 9回 31% 5回 5回 11回 51回 29% 2回 2回 2回 28回 18% 0回 0回 0回 0回 0%

ゴールドシップ自体も中距離から長距離が得意なスタミナタイプの馬だったので、産駒にもその特徴が引き継がれています。

牡馬・牝馬共に1800m以上のレースを得意としており長距離適性が高い馬が多いのが特徴。

最も勝鞍が多い距離は1800m以上で、狙い目としては2500m以上のレースになります。

また、涼しい気候で体力が削られにくく平坦な走りやすいコースである札幌競馬場に強いというデータも出ています。

芝2600mなどゴールドシップ産駒が得意とするタフでスタミナが要求されるレースが多く組まれているのも相性がいい理由となっているのでしょう。

逆に京都・阪神・東京競馬場を苦手とし、本来であれば得意であるはずの1800mのレースでも結果を残せていません。

総括するとスタミナや馬力には優れていますが、加速してスピードを競うようなレースでは高いレベルになると勝率・連対率が低くなるということを覚えておきましょう。

【特徴その③】ダートなら中央は1800m以上・地方は1800m以下

ダートの距離別成績がこちら。

※地方競馬と中央競馬での成績を足した数値となります

年度 1000m〜1400m 〜1800m 〜2200m 〜2600m
1着 2着 3着 着外 三連対率 1着 2着 3着 着外 三連対率 1着 2着 3着 着外 三連対率 1着 2着 3着 着外 三連対率
累計 123回 173回 174回 1246回 27% 72回 95回 91回 794回 25% 8回 5回 5回 74回 20% 1回 0回 1回 5回 29%
2023 34回 36回 34回 288回 27% 23回 18回 25回 202回 25% 1回 3回 2回 26回 19% 0回 0回 0回 0回 0%
2022 37回 64回 54回 443回 26% 24回 36回 41回 280回 27% 4回 1回 0回 31回 14% 0回 0回 0回 0回 0%
2021 34回 55回 53回 327回 30% 17回 25回 11回 180回 23% 2回 1回 1回 18回 18% 0回 0回 0回 2回 0%
2020 17回 18回 31回 175回 27% 7回 15回 13回 122回 22% 1回 0回 2回 7回 30% 1回 0回 1回 3回 40%
2019 1回 0回 2回 13回 19% 1回 1回 1回 10回 23% 0回 0回 0回 0回 0% 0回 0回 0回 0回 0%

中央競馬でダートを走る産駒は多くありませんが、1800m以上であれば比較的上位を狙える印象。

特に1900mや2400mは出走数が少ないながら勝ち馬も出ているため、芝と同じように中長距離以上を得意としているでしょう。

地方競馬では1000m~1400mでの出走数が圧倒的に多くなっており、累計の三連対率も30%に迫る好成績を残しています。

基本的にダートで走る馬は牝系がダート馬である場合がほとんどで、母や母母のダート適性を見ておくことも勝率アップに繋がるかもしれません

【特徴その④】馬場状態別成績

芝とダートコースの良馬場、稍重、重馬場、不良馬場での産駒成績を見ていきます。

《芝コース良・稍重》

年度 出走回数 勝利数 1着 2着 3着 着外 3連対率
累計 1774回 119勝 119回 147回 153回 1355回 24%
2023 316回 21勝 21回 20回 24回 251回 21%
2022 540回 35勝 35回 53回 46回 406回 25%
2021 439回 27勝 27回 38回 32回 342回 22%
2020 369回 28勝 28回 28回 38回 275回 16%
2019 110回 8勝 8回 8回 13回 81回  26%

《芝コース重・不良》

年度 出走回数 勝利数 1着 2着 3着 着外 3連対率
累計 179回 12勝 12回 18回 19回 130回 27%
2023 51回 1勝 1回 6回 2回 42回 18%
2022 32回 3勝 3回 3回 3回 23回 28%
2021 44回 3勝 3回 4回 4回 33回 25%
2020 43回 5勝 5回 5回 8回 25回 42%
2019 9回 0勝 0回 0回 2回 7回 22%

《ダートコース良・稍重》※地方競馬と中央競馬での成績を足した数値となります

年度 出走回数 勝利数 1着 2着 3着 着外 3連対率
累計 2005回 137勝 137回 188回 176回 1504回 25%
2023 450回 33勝 33回 36回 30回 351回 22%
2022 762回 50勝 50回 75回 75回 562回 26%
2021 481回 34勝 34回 51回 38回 358回 26%
2020 297回 19勝 19回 25回 32回 221回 26%
2019 15回 1勝 1回 1回 1回 12回 20%

《ダートコース重・不良》※地方競馬と中央競馬での成績を足した数値となります

年度 出走回数 勝利数 1着 2着 3着 着外 3連対率
累計 870回 67勝 67回 85回 95回 623回 28%
2023 242回 25勝 25回 21回 31回 165回 28%
2022 253回 15勝 15回 26回 20回 192回 24%
2021 245回 19勝 19回 30回 27回 169回 31%
2020 116回 7勝 7回 8回 15回 86回 26%
2019 14回 1勝 1回 0回 2回 11回 21%

芝では良馬場よりも重馬場のほうが成績が良く、タフな芝を得意としていたゴールドシップと似た傾向の産駒が多い印象。

また上がり3ハロンのタイムにも注目すると、35.9秒以下の早い上がりのレースよりも36秒以上のレースを得意としています。

※上がり3ハロンとはゴール600m手前からゴールまでの距離を指しています。

ゴールドシップ自身も38秒以上の上がりがかかった2012年皐月賞や2013年の宝塚記念でも勝利していることからタフな馬であったことが分かるでしょう。

全体的にこの特徴を継承している産駒が多く、スタミナや馬力には優れていますが加速してスピードを競うようなレースでは高いレベルになると勝率・連対率が低くなるということを覚えておきましょう。

ゴールドシップ産駒の特徴まとめ

dorefon

改めて、ゴールドシップ産駒の特徴をまとめてみました。

  1. 芝・ダート共に苦手にはしていない
  2. 芝は牡馬牝馬共に1800m以上の長距離適性が高い馬が多い
  3. 札幌競馬場に強い
  4. ダートは中央1800m以上・ダート1000m~1400mに強い
  5. 良馬場より重馬場に強い

あくまでも上記のデータはほんの一部でしかありませんが、これを知っているか・知らないかでは全然違うはず。

是非これらの特徴を参考にしてみてください。

 ゴールドシップ産駒の主な活躍馬

ゴールドシップ産駒として重賞レースで勝利を挙げている主な馬がこちら。

ユーバーレーベン

ユーバーレーベン

ゴールドシップ

2009 芦毛 Halo系

ステイゴールド

1994 黒鹿毛

サンデーサイレンス(米)
1986 青鹿毛
ゴールデンサッシュ
1988 栗毛

ポイントフラッグ

1998 芦毛

メジロマックイーン
1987 芦毛
パストラリズム
1987 黒鹿毛

マイネテレジア

2007 青毛

ロージズインメイ(米)

2000 青鹿毛

Devil His Due
1989 黒鹿毛
Tell a Secret 
1977  黒鹿毛

マイネヌーヴェル

2000 黒鹿毛

ブライアンズタイム(米)
1985 黒鹿毛
マイネプリテンダー
1995 栗毛
  • 戦績:15戦2勝
  • 獲得賞金:2億1,869万円
  • 調教師:手塚貴久(美浦)
  • 馬主:ビッグレッドファーム
  • セリ取引価格:-
  • 主な勝鞍:2021年優駿牝馬(G1)

ゴールドシップ産駒初のG1ホースとなったユーバーレーベン

2歳時のデビュー戦から勝利を挙げ、4戦目の阪神ジュベナイルF(G2)では3着入線を果たしました。

3歳時からはマイルから中距離以上のレースに挑戦し、牝馬3冠レースの1つであるオークスを制覇

しかし、オークス以降は怪我の影響もあってか目立った成績を残せず、5歳のアメリカジョッキーC(G2)で3着となったのを最後に現役を引退しました。

直近では2023年6月に受胎をしているので、今後ユーバーレーベンの産駒が芝中長距離のレースで活躍する日も近いかもしれません。

ゴールデンハインド

Golden Hind

ゴールドシップ

2009 芦毛 Halo系

ステイゴールド

1994 黒鹿毛

サンデーサイレンス(米)
1986 青鹿毛
ゴールデンサッシュ
1988 栗毛

ポイントフラッグ

1998 芦毛

メジロマックイーン
1987 芦毛
パストラリズム
1987 黒鹿毛

オレゴンレディ(愛)

2007 鹿毛

Shamardal

2002 鹿毛

Giant’s Causeway(米)
1997 栗毛
Helsinki 
1993  鹿毛

Oregon Trail

1999 鹿毛

Gone West
1984 鹿毛
Oscillate
1986 鹿毛
  • 戦績:8戦2勝
  • 獲得賞金:7,795万円
  • 調教師:武市康男 (美浦)
  • 馬主:サラブレットクラブ・ラフィアン
  • セリ取引価格:-
  • 主な勝鞍:2023年フローラS(G2) 

2023年4月のサンスポ賞フローラS(G2)で重賞初制覇を果たしたゴールデンハインド

そのままの勢いでオークスでも好走すると思われましたが、4番人気で11着と凡走しています。

次走は2023年9月9日に行われる紫苑ステークス(G3)への出走が予定されており、重賞初制覇となったフローラSと同条件の芝2000mで行われるレースのため期待しておいていいでしょう。

ウインマイティー

ウインマイティー

ゴールドシップ

2009 芦毛 Halo系

ステイゴールド

1994 黒鹿毛

サンデーサイレンス(米)
1986 青鹿毛
ゴールデンサッシュ
1988 栗毛

ポイントフラッグ

1998 芦毛

メジロマックイーン
1987 芦毛
パストラリズム
1987 黒鹿毛

アオバコリオン

1999 栗毛

カコイーシーズ(米)

1986 鹿毛

Alydar
1975 栗毛
Careless Notion
1970  鹿毛

コリンヌドゥブルイェール(愛)

1989 栗毛

Lomond
1980 鹿毛

Gold and Purple
1984 鹿毛

  • 戦績:20戦4勝
  • 獲得賞金:1億4,517万円
  • 調教師:西園正都(栗東)
  • 馬主:ウイン
  • セリ取引価格:-
  • 主な勝鞍:2022年マーメイドS(G3)

2023年で6歳のシーズンを迎えたウインマイティー

重賞制覇は2022年のマーメイドS(G3)の1勝のみですが、オークス(G1)や京都大賞典(G2)では馬券内に入るなどコンスタントに結果を残しています。

直近では2年連続となったマーメイドSで2着となり宝塚記念(G1)への出走も期待されていましたが、出走を見送って2023年8月20日の札幌記念(G2)への出走が発表されています。

ゴールドシップ産駒は札幌競馬場での成績が良いというデータもあるため、注目しておいて損はないでしょう。

なんJ(競馬スレ・掲示板)での評価・評判について

なんJとは、2ちゃんねる(現5ちゃんねる)で発足したなんでもジュピター実況版の名称。

様々な掲示板で色々なことについて話をしている→誰かしらがその板でリアルタイムの回答をする=なんjと呼ばれる様になってきています。

ゴールドシップ産駒に関するスレッドを見てみると、

  • 勝ち馬率安定してる
  • マイネルラウレアに期待
  • 牝馬が特に強いね
  • 早熟型が多い印象

などといった、子供を含めゴールドシップの血統を評価する声が多数投稿されていました。

中には「1勝のみで終わる馬が多い」といったコメントもありましたが、ここ最近では古馬の台頭も目立ってきているのでここからの巻き返しに期待しておきましょう。

ゴールドシップ産駒のまとめ

ゴールドシップはパワーとスタミナを兼ね備えた名馬ですが、気性が荒いという難点があるため惨敗も多かった馬。

しかし、馬のいいところを引き継げる競馬ではゴールドシップのパワーとスタミナを兼ね備えた長距離型のサラブレットが生まれる可能性もあります。

現在はG1戦線で活躍している馬は出てきていませんが、パワーとスタミナが必要となる有馬記念などで活躍できる馬を輩出する種牡馬であることは間違いないので期待したいですね。

今回お伝えした産駒の情報や特徴をいち早く押さえ、自身の予想に活かすことができれば無駄な馬券代を省くことはもちろん、より効率的に稼ぐことができるので覚えておきましょう。

LINE公式アカウントをリニューアル

競馬予想サイト解体新書ではLINE公式アカウントにて今週欠かせない情報をリアルタイムで配信しています。

注目レースの激アツ情報や的中速報など、稼げる情報が盛り沢山!

配信内容はどれもLINE公式アカウントでしか手に入らない情報となっているので、厳選情報を逃さないためにも、今すぐ登録しておきましょう。

旧アカウントに登録していた方も、リニューアルされた新規アカウントへの切り替えをお願いします。

LINE公式アカウント詳細