高知競馬場のコース特徴やレース傾向を徹底分析!
今回は高知競馬場の特徴についてお話したいと思います。
高知県高知市にあり、四国地方で唯一の競馬場である高知競馬場。
長年売り下げ低迷に悩まされ、何度も廃止の危機に直面していた競馬場でもあります。
本記事ではそんな高知競馬場の特徴から、開催されるダートグレード競争で押さえておきたいポイント、アクセス方法等について詳しくご紹介していきます。
まずは高知競馬場の特徴から見ていきましょう。
1968年11月1日生まれ。慶應義塾大学卒業。
某スポーツ新聞の競馬面を16年担当。その後、独立してフリーのライターとして活動中。競馬だけではなく、競艇・競輪関連の記事やコラムを執筆する。
競馬歴27年・競艇歴30年・競輪歴25年。趣味は海外旅行。年間10回以上は海外へ。
競艇予想サイト解体新書では全体の監修・コラムの執筆を担当。
著書『解体新書〜競馬・競艇・競輪を極めた男の13の法則〜』を出版予定。
目次
【2024年11月版】高知競馬予想の”1位”を大公開!
競馬解体新書では芸能人・競馬新聞・予想家・ユーチューバー・note・予想サイト・AIなどなど。
合計300以上の競馬予想媒体の検証を行っています。
それらの予想を毎日集計して、各競馬場で最強のサイトを割り出しました!
高知競馬場の予想において最強なのが・・・
『プラチナム』です!
戦績 | 18戦15勝3敗 | 的中率 | 83% | 回収率 | 262% |
---|---|---|---|---|---|
平均 投資 |
13,256円 | 平均 払戻 |
34,773円 | ||
合計収支 | |||||
238,600円 625,910円 |
|||||
収支 +387,310円 |
プラチナムは単勝から3連単まで、複数の券種を駆使して予想を公開しているサイト。
まだ参加したレース自体は少ないですが・・・
的中率80%超えと安定した成績を残しています。
とにかく当てたい方は馬連・ワイド
高配当狙いの方は3連複・3連単で勝負してみてください!
\本日も無料予想を公開中!/
また、他の競馬場に強いサイトも以下の記事でまとめています。
高知競馬場以外の情報がほしいという方は合わせてご覧ください!
高知競馬場の特徴について
高知競馬場は1988年から2014年までの17年間もの間、「新馬戦」が行われなかったことでも有名です。
1周1100mの右回りで6種類の距離のレースが設定。
一時期は売上が低迷していましたが、今では南関4競馬場、園田競馬場に次いで賞金額の高い競馬場として注目が集まっています。
そんな高知競馬場が他の競馬場と異なる点について詳しく見ていきましょう。
コーナーの設定に差がある
まずは高知競馬場の詳細から確認していきます。
データ名 | 詳細 |
---|---|
回り | 右回りコース |
1周距離 | 1100m |
直線距離 | 230m(ゴールまで220m) |
幅員 | 22~27m |
高低差 | 1.58m |
フルゲート | 12頭 |
コースの形は左右対称の楕円形ではなく、1・2コーナーがキツく設定されているのに対して、3・4コーナーを緩く設定しています。
このような形状のため、レース後半に走る3・4コーナーが緩くスピードを出しやすいことから、後半に入ってから長い捲くりを決めることもでき、最後の直線が短いことによる差し馬の不利を和らげる効果があるとされています。
高低差と砂の深さ
高知競馬場の走路には1.58mの高低差が設けられており、写真を見ると正面走路より向正面走路のほうが少し高くなっていることがわかります。
実況放送でも3コーナーに入ると「坂を下る」という表現が用いられることが多々あります。
ただ、京都競馬場のような極端な高低差では無いため、レース運びの上では気にする騎手も少ないようです。
もう一つの特徴としては、コースの内側に行くほど砂厚が深いということです。
内側は砂が深くスピードが出ない上にスタミナを削られるので、高知競馬場ではほとんどの馬が柵から距離を取ってレースをすることが多くなっています。
しかし、そのような走りをすると距離的には損をしてしまうためショートカット狙ってあえて内側を走る騎手もいるなど、騎手同士の駆け引きが他の競馬場よりも頻繁に行われるコースとなっているでしょう。
高知競馬場特徴まとめ
ここまで紹介してきた高知競馬場の特徴を振り返っていきましょう。
- 1・2コーナーがキツく、3・4コーナーが緩く設定
- 高低差1.58mの坂がある
- コースの内側ほど砂が盛られている
- 騎手の駆け引きが楽しめる
以上が高知競馬場の特徴になります。
高低差1.58mの坂があり、内側の砂が深いため避けて通る馬が多いことが最大の特徴となっていました。
この特徴を押さえておくだけで、今までとは一味違った予想をすることができるはずです。
また、コースの距離によって特徴が異なることを皆さんはご存知でしょうか?
詳細を確認していきましょう。
高知競馬場で開催されるコース毎の特徴
日々多くのレースが開催されている高知競馬場。
そんな高知競馬場では、ダートで6種類の距離のレースが行われます。
距離や周り方が変わることで、スタート位置が変わるだけでなく特徴も異なるため、下記で紹介する特徴は必ず押さえておきましょう。
高知ダート800m
脚質 | 勝率 | 複勝率 |
---|---|---|
逃げ | 56.0% | 84.5% |
先行 | 15.6% | 53.3% |
差し | 2.3% | 15.5% |
追い込み | 0.0% | 4.7% |
現在はほとんど使用されていないですが、2コーナー出口からスタートし、コースを半周する高知ダート800m。
コーナーが2つのみの超短距離戦なので、純粋なスピード勝負となります。
内側は砂が深いため、1枠の馬はやや不利になる印象。
予想の際は、スタートが上手くダッシュ力がある逃げ・先行馬を中心に馬券を組み立てるといいでしょう。
高知ダート1300m
脚質 | 勝率 | 複勝率 |
---|---|---|
逃げ | 35.6% | 66.4% |
先行 | 12.4% | 38.1% |
差し | 4.0% | 18.7% |
追い込み | 1.2% | 8.0% |
4コーナー出口からスタートし、コースを1周する高知ダート1300m。
高知競馬場で最も使用頻度が高いコースとなっています。
最初のコーナーまで230mあるため、序盤は落ち着いたペースになる印象。
実力がある先行馬が揃っていない限りは、枠を問わず逃げ・先行馬狙いで安定するコースと言えるでしょう。
高知ダート1400m
脚質 | 勝率 | 複勝率 |
---|---|---|
逃げ | 26.0% | 53.7% |
先行 | 12.8% | 37.1% |
差し | 5.2% | 22.4% |
追い込み | 2.8% | 8.8% |
4コーナー奥のポケットからスタートし、コースを1周する高知ダート1400m。
最初のコーナーまでが330mあるため、1300mと同様に序盤は落ち着いたペースになります。
1~2コーナーが3~4コーナーに比べて狭く、他場に比べて向正面からの捲りが決まりやすい印象。
基本的には逃げ・先行馬狙いで問題ないですが、勝負どころでペースが上がると差し馬が台頭する場合があることも頭に入れておきましょう。
高知ダート1600m
脚質 | 勝率 | 複勝率 |
---|---|---|
逃げ | 25.3% | 64.2% |
先行 | 13.3% | 37.9% |
差し | 5.7% | 23.0% |
追い込み | 0.0% | 6.1% |
3コーナー奥のポケットからスタートし、コーナーを5回通る高知ダート1600m。
最初の4コーナーまでの距離が約150mと短く、スタートダッシュがカギになります。
内枠の先行馬は序盤にスピードを出しづらく、外枠の馬が好位置を獲得し、レースを優位に進める印象。
基本的には外枠の逃げ・先行馬有利となりますが、距離が長くなるため差し馬も台頭しやすく、高知競馬場で最も荒れる距離と言えるので、予想の際は注意しましょう。
高知ダート1900m
脚質 | 勝率 | 複勝率 |
---|---|---|
逃げ | 27.4% | 49.2% |
先行 | 17.2% | 45.8% |
差し | 2.3% | 22.3% |
追い込み | 3.7% | 8.2% |
800mと同様に2コーナー出口からスタートする高知ダート1900m。
使用頻度は少ないものの重賞などレベルが高いレースで使用されるコースとなっています。
真ん中から外枠の馬が有利で距離もある程度長いため、外を回らされても不利にならない印象。
基本的には先行力とスタミナがある馬が台頭することが多い距離と言えるので、頭に入れておきましょう。
高知ダート2400m
※データが少ないため過去10年の六甲盃を参考に表を作成しています脚質 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|
1着 | 1回 | 5回 | 3回 | 1回 |
2着 | 1回 | 4回 | 5回 | 0回 |
3着 | 1回 | 4回 | 4回 | 1回 |
4コーナー出口からスタートし、コースを2周する高知ダート2400m。
大晦日の高知県知事賞のみで使用される高知競馬場最長距離のコースとなっています。
最長距離のコースにふさわしく、スタミナが要求されタフな馬が勝ちきる印象。
予想の際は、先行馬を中心に狙いつつ、スタミナがある差し馬も警戒しておくといいでしょう。
高知競馬場コース特徴まとめ
ここまで高知競馬場で開催されるコース距離毎の特徴をご紹介してきました。
特徴一覧はこちら。
- 800m:短距離戦なのでスピードがある逃げ・先行有利
- 1300m:高知競馬場で最も使用頻度が高い
- 1400m : 逃げ・先行狙い、差し馬が台頭する場合あり
- 1600m : 高知で最も荒れる距離でスタートダッシュがカギ
- 1900m:先行力とスタミナがある馬が台頭
- 2400m:先行馬中心に狙いつつ差し馬にも警戒
以上が高知競馬場で開催されるコースの特徴です。
コースの距離によって特徴が変わるのはご理解いただけたでしょうか?
それぞれの距離ごとに様々なレースが開催されるため、押さえておいて損はないはずです。
高知競馬場でのレースが開催される際はこの記事を読み返しておきましょう。
高知競馬場で開催されるダートグレード競走と注目の重賞(2023年最新版)
日々様々なレースが開催され盛り上がりを見せる高知競馬場。
ここからはダートグレード競走と注目の重賞についてご紹介します。
まずは、2023年に開催されるダートグレード競争と注目の重賞を確認していきましょう。
- 03月14日:黒船賞(Jpn3)
- 02月12日:だるま夕日賞(重賞)
- 12月31日:高知県知事賞(重賞)
2023年に高知競馬場で開催されるダートグレード競争は1回と注目重賞が2回。
今回は、そんなダートグレード競争と注目の重賞について「予想をするにあたり押さえておきたいポイント」をご紹介したいと思います。
黒船賞(Jpn3)
- コース:高知ダート1400m
- 対象馬:サラ系4歳以上
- 最高配当(3連単):2906.4倍
- 最低配当(3連単):7.0倍
- 平均配当(3連単):358.1倍
高知で行われる唯一のダートグレード競争である黒船賞。
小回りコースであることに加えて、馬場状態がレースに与える影響も非常に大きく、人気通りに決着することのほうが珍しい傾向にあります。
※過去20年の黒船賞人気別成績
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収率 | 複勝回収率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 5-6-0-7 | 27.8% | 61.1% | 61.1% | 46.1% | 47.8% |
2番人気 | 8-5-3-2 | 44.4% | 72.2% | 88.9% | 140.0% | 84.4% |
3番人気 | 3-4-2-9 | 16.7% | 38.9% | 50.0% | 120.0% | 57.2% |
4番人気 | 0-1-5-12 | 0.0% | 5.6% | 33.3% | 0.0% | 52.2% |
5番人気 | 1-1-3-13 | 5.6% | 11.1% | 27.8% | 31.7% | 48.3% |
6~9番人気 | 1-1-5-65 | 1.4% | 2.8% | 9.7% | 325.4% | 21.5% |
10番人気以下 | 0-0-0-51 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
上記の表を見ても分かる通り、ほぼすべての数字において2番人気が1番人気を上回っているため、馬券の軸に据えるのであれば2番人気が賢明。
1~3番人気での決着も20年で2回しか無いため、4番人気以降の伏兵を絡めた買い目作りも行うと勝率が上がってくるでしょう。
脚質で見ると、前で器用に立ち回れる馬が優位となり、先行力のないタイプの馬は人気上位であっても過信は禁物です。
天候や馬場状態によっても枠順の良し悪しが大きく変わるので、その中でも影響を受けづらい真ん中付近の枠順が安定した成績を残していることを頭に入れておきましょう。
だるま夕日賞
- コース:高知ダート1600m
- 対象馬:サラ系4歳以上
- 最高配当(3連単):924.0倍
- 最低配当(3連単):8.4倍
- 平均配当(3連単):176.7倍
1着馬に黒船賞(Jon3)の優先出走権が与えられる重要な重賞レースとなっているだるま夕日賞。
重賞として2014年に創設されましたが、その前から特別競走として行われており、黒船賞選考競争としてはもっとも歴史が長いレースとなっています。
1600mのマイル戦のため、差し馬は末脚を伸ばしきれず先行馬有利となることを覚えておきましょう。
高知県知事賞
- コース:高知ダート2400m
- 対象馬:サラ系3歳以上
- 最高配当(3連単):4735.9倍
- 最低配当(3連単):12.3倍
- 平均配当(3連単):773.0倍
高知競馬場で行われる重賞では、グランプリレースとして最も格の高いレースとして実施され最長距離の2400mで行われます。
ダートグレード競争である黒船賞を除くと最高金額の賞金となっています。
平均配当を見て分かる通り、過去10年で高配当決着が多く、荒れたれースとなる確率が高いレースだと言えるでしょう。
予想の際は、馬券に絡んだ馬のうち16頭が逃げ・先行馬で、先行有利な傾向があることを覚えておくと勝率アップに繋がるでしょう。
高知競馬場で勝率の高い騎手(2022年度版)
※高知競馬場所属の騎手のみで作成したランキングになります
騎手名 | 出走回数 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|---|
宮川実 | 422回 | 32.2% | 51.4% |
赤岡修次 | 480回 | 25.4% | 43.1% |
永森大智 | 496回 | 14.9% | 30.2% |
西川敏弘 | 300回 | 14.0% | 28.7% |
郷間勇太 | 544回 | 13.1% | 22.8% |
倉兼育康 | 541回 | 12.6% | 27.5% |
岡村卓弥 | 632回 | 11.1% | 23.1% |
多田羅誠也 | 679回 | 10.3% | 23.4% |
塚本雄大 | 610回 | 10.2% | 19.8% |
林謙佑 | 649回 | 9.2% | 18.0% |
2022年シーズンの高知競馬場で開催されたレースで最も勝率の高い高知競馬所属騎手は・・・
「宮川実騎手」となりました。
出走回数422回に対して勝率32.2%、連対率51.4%という成績。
ここからは、宮川実騎手を含んだ高知競馬場で勝率の高い騎手3名をピックアップして詳細を確認していきましょう。
宮川実
- 生年月日:1982年2月10日(41歳)
- 出身:日本
- 勝利回数:2198勝
- 通算獲得賞金:11億2,511万
2022年に通算200勝を達成した宮川実騎手。
勝率・連対率ともに高知競馬でトップの成績を残しており、高知競馬場のエース的な存在と言えます。
高知競馬場で宮川騎手が乗る馬がいれば馬券に絡んでくる可能性が高いので注目しておくといいでしょう。
赤岡修次
- 生年月日:1977年3月15日(46歳)
- 出身:日本
- 勝利回数:4427勝
- 獲得賞金:26億711万
2020年に地方競馬史上13人目となる通算4000勝を達成した赤岡修次騎手。
毎年宮川騎手と熾烈なリーディング争いを繰り広げており、45歳という年齢ながら衰えを感じさせない騎乗を見せています。
今後も高知競馬で数々の記録を成し遂げるであろう赤岡騎手が騎乗する馬は馬券に含めておくといいでしょう。
永森大智
- 生年月日:1986年11月8日(36歳)
- 出身:日本
- 勝利回数:2257勝
- 獲得賞金:10億8,402万
2015年から3年連続でリーディングジョッキーに輝いている永森大智騎手。
2020年には通算2000勝も達成しています。
今シーズンも前年を上回るスピードで勝ち星を挙げているので、永森騎手が乗る馬がいるレースは期待できるでしょう。
高知競馬場の施設案内とアクセス方法について
施設案内
2022年に1階と3階のファンエリアがリニューアルされた高知競馬場。
女性専用ラウンジなども新設され、女性層の競馬ファン獲得にも力を入れています。
また、レース開催日の入場料金は14時から20時までが100円、それ以外の時間帯は無料となっていますので覚えておきましょう。
高知競馬場のアクセス方法について
ここまで高知競馬場の特徴や施設を見てきました。
続いて見ていくのは高知競馬場のアクセス方法です。
- 無料送迎バス:「高知」駅北口、バスターミナル5番または7番(往復運行中)
- 路線バス:「高知競馬場」下車、徒歩5分
- 空港連絡バス:「はりやま橋」下車、徒歩5分
園田競馬場に訪れる方法は「バス」「車」の2種類。
周辺に徒歩圏内の駅が無いため、上記の駅から運行している無料送迎バスのご利用をおすすめします。
車でアクセスする方は駐車できる台数に限りがあるので注意が必要です。
駐車台数の上限は2000台で、レース後半につれて訪れる人が増えるため、車でアクセスする方は早めに行くことをオススメします。
駐車料金は無料となっているので車で来場する方は覚えておきましょう。
競馬予想サイト解体新書ではLINE公式アカウントにて“今週欠かせない情報“をリアルタイムで配信しています。
注目レースの激アツ情報や的中速報など、稼げる情報が盛り沢山!
配信内容はどれもLINE公式アカウントでしか手に入らない情報となっているので、厳選情報を逃さないためにも、今すぐ登録しておきましょう。
旧アカウントに登録していた方も、リニューアルされた新規アカウントへの切り替えをお願いします。