競馬予想の仕方・コツを大公開!初心者でも簡単に勝率アップが狙える!
「競馬初心者で予想の仕方が分からない」
「予想の時に何を見るべきか分からない」
というように、数ある公営ギャンブルの中でも難易度が高い「競馬」において苦戦している方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、競馬初心者から上級者に向けて競馬予想の仕方を徹底解説していきます!
競馬予想に必要なデータの着眼点まで分かりやすく解説しているので是非、参考にしてみてください。
1968年11月1日生まれ。慶應義塾大学卒業。
某スポーツ新聞の競馬面を16年担当。その後、独立してフリーのライターとして活動中。競馬だけではなく、競艇・競輪関連の記事やコラムを執筆する。
競馬歴27年・競艇歴30年・競輪歴25年。趣味は海外旅行。年間10回以上は海外へ。
競艇予想サイト解体新書では全体の監修・コラムの執筆を担当。
著書『解体新書〜競馬・競艇・競輪を極めた男の13の法則〜』を出版予定。
目次
競馬予想の仕方は大きく分けて5種類
今回ご紹介する競馬予想の仕方以外にも様々なやり方が存在しますが・・・
大多数の方が実践している競馬予想の仕方は大きく分けて5種類あります。
- 競馬新聞を参考にする
- 過去のデータを収集・分析
- 競馬予想サイト・アプリを利用する
- 競馬予想ブログやAI予想を参考にする
- パドックで馬の状態を確認する
それぞれどんな予想の仕方なのか、メリット・デメリットも含めて詳しく解説していきます。
競馬新聞を参考にする
競馬予想の中で最も多くの方が利用しているであろう「競馬新聞」。
競馬場だけでなく、コンビニや駅の売店などでも購入することが出来ます。
競馬新聞はスポーツ紙と専門紙の2種類に分けられ、スポーツ紙が150円前後であるのに対して、専門紙は500円前後となっています。
そんな競馬新聞には以下のようなメリット・デメリットがあります。
メリット
- 全レースの予想が見られる情報量の多さ
- 予想通りに購入するとそこそこ安定する
- 自分の買い目の最終的な判断に役立つ
デメリット
- 勝負するレースを見極める必要がある
- 新聞代がかかる
競馬新聞の最大のメリットは情報量の多さでしょう。
以下が競馬新聞に掲載されている主な情報になります。
- 推定予想オッズ
- 出走する各馬の近走成績
- 調教タイム
- 陣営のコメントや思惑
- 各記者のレース予想
全レースの出走情報や予想が見られるため、自分の参加したいレースを選んだ上で買い目や予想印を参考にできます。
その一方で、競馬の専門用語が使われていることもあり、初心者の方がいきなり競馬新聞を利用するのは難易度が高いかもしれません。
また、競馬新聞にも多くの種類があるためどれを購入すればいいか迷ってしまうという方は、下記の関連記事でおすすめの競馬新聞5選を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
過去のデータを収集・分析
競馬を予想する上で考慮すべきデータは多種多様なものがあり、その予想の根拠となる要因のことを「ファクター」と呼びます。
難しい言葉のようですが、身近なものでいうと前走結果やレースタイムなどもファクターの一部と言えます。
競馬予想をする上で最低限押さえておくべきファクターが以下の10種類。
- 馬齢
- 血統
- 着順や着差
- 過去の成績や出走タイム
- 距離やコース適性
- 出走時のオッズ
- ペース
- パドックでの様子
- 調子の良し悪し
- 輸送による疲労の有無
上記のように過去の情報を用いた予想には多くのファクターを利用しなければならないため、何を見るべきか判断するためにも、ある程度の知識や経験が必要となります。
そんな過去のデータ収集・分析予想のメリット・デメリットは以下の通り。
メリット
- 競馬の知識や経験を得ることが出来る
- 自分に合う予想ファクターを見つけることで、予想しやすくなる
デメリット
- 0から予想を組み立てる必要があるため、競馬初心者には難易度が高い
- 情報収集に時間がかかる
過去の情報を利用しての予想は、競馬上級者の方からするとかなり有効な予想の仕方です。
一方で、競馬初心者の方にとってはかなり難易度が高い予想方法と言えるでしょう。
上記で紹介した「予想ファクター」について詳しく知りたい方は下記の関連記事を合わせてご覧下さい!
競馬予想サイト・アプリを利用する
近年ではインターネットやスマホの普及が進んだ事により、予想に必要なデータが競馬予想サイトやアプリだけで知ることが出来るようになりました。
無料で誰でも利用することが出来るので、競馬を始めたばかりの方でも簡単な予想の仕方と言えるでしょう。
そんな競馬予想サイト・アプリを利用するメリット・デメリットは以下の通り。
メリット
- 競馬予想サイトでは無料で買い目を公開しているので、予想する手間が省ける
- スマホだけで手軽に多くの情報を閲覧出来る
デメリット
- 自分が見たいレース予想が見れないことがある
- 競馬新聞に比べると情報量に偏りがある
競馬予想サイトの中には的中実績を捏造している悪質なサイトも存在するため注意が必要です。
信頼できる競馬予想サイトが知りたいという方は、競馬解体新書が検証したよく当たる競馬予想サイトTOP5を参考にしてみてください。
パドックで馬の状態を確認する
最後の予想方法は「パドックで馬の状態を確認する」ことです。
そもそもパドックとは、レースに出走する前の馬が厩務員に引かれながらサークル状のコースを周回する場所。
馬の歩行からコンディションやその日の調子を確認することが出来ます。
そんなパドック予想のメリット・デメリットは以下の通り。
メリット
- レース直前の馬の状態が見られるので、予想の確認に役立つ
- データだけでは分からないリアルタイムな情報が手に入る
デメリット
- パドックの情報だけで予想を的中させることは、上級者であってもかなり難しい
パドックでの予想は基本的には他のデータと組み合わせて利用することが一般的。
的中させるための材料を探しに行くというよりは、「この馬なら賭けてみたい!」と思うようなお気に入りの馬を見つけて競馬を楽しんでみてください!
【初心者必見】今すぐできる競馬予想の仕方や着眼点を徹底解説!
ここまで競馬の予想の仕方を4つ紹介してきました。
ある程度競馬の知識を持っている方であれば、すぐに実践することが可能ですが、競馬初心者が今すぐ実践することは難しいでしょう。
なぜなら、競馬予想に関する知識が少ないからです。
そこで、上記で紹介した予想方法よりも詳しく競馬初心者に向けた競馬予想の仕方や着眼点を解説していきます。
①レースのクラス分けを理解する
競馬にはレースのクラスというものが存在します。
新馬・未勝利戦からG1まで9つのクラスに分けられており、勝利数や獲得賞金によって上のクラスにステップアップすることが出来ます。
その中でも、比較的荒れやすく予想が難しいとされているのが3勝クラス・オープン特別・G3の3つ。
他のクラスに比べて出走馬の実力が拮抗しているため、予想が難しくなっています。
初心者であれば、この3つのクラスで予想するのは避けたほうがいいでしょう。
②競走馬と騎手の過去レース情報を把握する
予想するレースを決めた後は、レースに出走する馬と鞍上騎手の情報を確認します。
確認していく情報は以下の3つ。
- 出走する馬の過去レース成績を確認
- 鞍上騎手との相性を確認
- 鞍上騎手のシーズン勝率を確認
出走馬のオッズや鞍上の騎手情報は競馬新聞の他にも、JRA公式サイトから毎週木曜日16時頃に発表されます。
出走表とオッズはJRA公式サイトの「競馬メニュー」から閲覧可能。
今後のレース予定や競馬のルールなども掲載されていますので、ぜひチェックしてみてください!
③脚質を理解する
競走馬の「脚質」は基本的に逃げ・先行・差し・追い込みの4種類に分けられます。
それぞれの脚質の特徴は以下の通り。
- 「逃げ」:スタートから先頭に立ち、レースを引っ張る
- 「先行」:逃げ馬の後ろにポジショニングし、2~3番手でレースを進める
- 「差し」:道中は真ん中やや後ろからスタートし、最後の直線で一気に先頭集団を捉える
- 「追い込み」:道中は最後尾にポジショニングし、レース後半で前の馬をごぼう抜きする
以上がそれぞれの脚質の大まかな特徴になります。
自分が予想するレースにどの脚質の馬が多いかを把握しておくことで、ある程度のレース展開が予想出来るようになるので覚えておいて損はないでしょう。
④枠順の有利・不利を理解する
上記で説明した「脚質」と密接な関係を持っているのが「枠順」です。
各競争における枠順は、公開抽選で行われる一部G1競争を除いて、全てコンピューターによって自動的に決定。
インコース(内側)から1枠・2枠・・と数字が若い順に並べられるため、現代競馬では枠順によってレースが大きく左右されます。
枠順による有利・不利のポイントを脚質と照らし合わせてまとめました。
- 内枠は基本的に、先行馬が有利で差し馬には不利となる
- 外枠は基本的に、差し馬が有利で先行馬には不利となる
- 内枠は外枠に比べて距離面で有利となる
- 外枠は距離面では不利だが内枠よりも他の馬の影響を受けづらい
基本的には距離が短い内枠が有利と思われがちですが、その考えは非常に危険です。
先述した「脚質」や次に説明する「コースの特徴」など多くの要素が枠順の有利・不利に関わってくることを理解しておきましょう。
⑤競馬場別の特徴を理解する
続いては、予想するレースが行われる競馬場の特徴を理解していきましょう。
JRAが運営している競馬場は全国に10箇所あり、距離やカーブのキツさ、高低差など様々な違いがあることをご存知でしょうか?
一見すると全て同じ形状に見える競馬場ですが、それぞれの特徴も異なるので競走馬の走り方も変わってくるため競馬場の特徴を理解しておくことは予想には欠かせない要素の1つとなります。
各競馬場の詳しい特徴については下記の関連記事で紹介していますので、予想の際は参考にしてみてください!
各競馬場の詳しい特徴については競馬場まとめ一覧で紹介していますので、予想の際は参考にしてみてください!
⑥馬場状態を確認する
競馬は屋外で行われるため、気象条件の影響を受けやすいのが特徴。
その最たる要素が「馬場状態」になります。
そんな馬場状態で最も重要になるのが、指板の水分含有率です。
日本競馬では馬場状態は以下の4段階で表されます。
- 「良(りょう)」:踏みしめた際に馬場の表面がほとんど変化しない。晴れの日に多い。
- 「稍重(ややおも)」:踏みしめたときに水は染みないが馬場がやや凹む。雨から時間が経過しているときに多い。
- 「重(おも)」:表面に水は浮いていないが踏みしめると水が滲み出る。雨が降ってから間もないか、小雨の時に多い。
- 「不良(ふりょう)」:表面に水が浮いている。雨が降っている時に多い。
良・稍重のときはそれほど気をつける必要はありませんが、重・不良馬場で行われるレースを予想する際は、過去のレースで悪い馬場状態でも好走している馬を選択することをおすすめします!
⑦購入する馬券の種類を選ぶ
ここまで6つの予想手順について説明してきましたが、実際に馬券を購入しなければ意味がありません。
そこで最後に知っておきたいのが「馬券の種類」になります。
現在JRAで発売される馬券の種類は全部で10種類。
それぞれの馬券の的中条件は以下の通りです。
単勝 | 1着になる馬を当てる馬券 |
---|---|
複勝 | 3着までに入る馬を当てる馬券 |
応援馬券 | 1頭の馬の「単勝」と「複勝」を同時に購入出来る馬券 |
枠連 | 1着と2着になる馬の枠番号の組み合わせを当てる馬券 |
馬連 | 1着と2着になる馬の馬番号の組み合わせを当てる馬券 |
馬単 | 1着と2着になる馬の馬番号を着順通りに当てる馬券 |
ワイド | 3着までに入る2頭に組み合わせを馬番号で当てる馬券 |
3連複 | 1着・2着・3着になる馬の組み合わせを馬番号で当てる馬券 |
3連単 | 1着・2着・3着になる馬の馬番号を着順通りに当てる馬券 |
WIN5 | JRAが指定する5レースすべての1着馬を当てる馬券 |
実際に馬券を買ってみると、当然のことながら外れることがあります。
最初は比較的当たりやすいと言われる「複勝」や「ワイド」を購入するのがおすすめ。
すべてのレースに参加するのではなく、レースを選んで買う・購入する馬の頭数によって馬券を変えることを意識してみてください!
【上級者編】的中率UP!さらに細かく競馬を知ろう
ここからは上級者編。
競馬予想に慣れてくると「調教タイム」や「血統」という言葉をよく目にするようになると思います。
そんな調教タイムや血統について簡単にご紹介していくので、初心者の方も一度目を通しておいてください!
調教タイム
そもそも競馬の調教とは栗東と美浦にあるトレーニングセンターで1週間のうち6日行われるトレーニングのことを指します。
競馬予想には様々な予想ファクターがあることを上記で説明しましたが、その中でも馬の調子を見極める上で重要とされています。
調教タイムとは?
競走馬はレースまでの準備期間に美浦・栗東のどちらかのトレーニングセンターのコースで試走を行います。
その時に計った走破タイムのことを「調教タイム」と呼んでいます。
このタイムによって馬の調子の良し悪しを見極めることが可能となっています。
調教はどこで見れる?
調教タイムが見られるサイトは以下の2つ。
- netkeibaのプレミアムコース(月額500円)
- JRA公式競馬データサービス・JRA-VANネクスト(月額864円)
調教タイムは基本的には無料で見ることが出来ません。
そのため、競馬予想初心者の方であれば無理に手を出す必要はないでしょう。
血統
競馬は「ブラッドスポーツ」とも言われるほど血統が重要視されています。
中でも特に重要なのが産駒に大きな影響を与えると言われる「父」の競争能力を把握すること。
実際にキタサンブラック産駒であるイクイノックスを例に見てみると、2頭の競争能力や成長スピードがかなり似通っていることが分かります。
このように親の特徴を子供である産駒が受け継いでいることが多いため、過去のレース情報がない2歳新馬戦などでは血統をもとに予想する人がほとんどです。
簡単に説明しましたが、血統は奥が深く予想に用いることでこれまで見つけられなかった穴馬や危険な人気馬を見つけることも可能となるため、気になる方は自分が予想に入れた馬の血統を調べて見てもいいかもしれません。
【まとめ】競馬予想の仕方
ここまで競馬予想の仕方について詳しくご紹介してきましたが、いかかだったでしょうか?
紹介してきた通り、競馬予想をするにあたり過去レース・競走馬・選手に関する予備知識を持つことが非常に重要となります。
ただ、今回紹介した予想の仕方・手順についてはあくまでも一例。
色々な予想方法を試し、本当に自分にあった予想方法を見つけることで今よりも勝率アップが見込めるでしょう。
是非、色々な予想方法を試して競馬予想を楽しんでみてください!
競馬予想サイト解体新書ではLINE公式アカウントにて“今週欠かせない情報“をリアルタイムで配信しています。
注目レースの激アツ情報や的中速報など、稼げる情報が盛り沢山!
配信内容はどれもLINE公式アカウントでしか手に入らない情報となっているので、厳選情報を逃さないためにも、今すぐ登録しておきましょう。
旧アカウントに登録していた方も、リニューアルされた新規アカウントへの切り替えをお願いします。
コメントを投稿する